【加工】GM311系にTNカプラーを取り付ける

こんにちは!

前回購入した311系をTNカプラー化していきます。

※加工については各自自己責任で行ってください。また、部品の破損や怪我に注意して作業を行ってください。

↑トレーラー車の台車をカットしている様子

トレーラー車はスナップ止めされていますの簡単に台車が取り外しできます。アーノルドカプラーが出ている腕の部分をカットします。

根本でカットしたいところなのですが、ニッパーが入りにくいので、画像の点線より少し右側のあたり(ちょうど穴が2つ開いている箇所)でカットするのが楽です。

続いて、動力台車に移ります。

↑動力台車のカット位置その1

コアレスモーターが採用されている動力台車については3回に分けてカットします。

最初にアーノルドカプラーのポケットの細くなっている部分をカットします。

↑動力台車のカット位置その2

そうするとアーノルドカプラーとバネが出てきます。その次に、カプラーポケットのさらに根本になる部分をカットします。

↑動力台車のカット位置その3

最後に、カバー部の上部をカットします。ここでカットしすぎると動力台車を止めているカバーが脆くなり、押さえが効かなくなってしまいます。

爪の位置よりも上の位置までカットするようにしましょう。

※一回カットしすぎて、カバーができず、ダメなってしまった事があります・・・。

↑動力台車とTNカプラーを取り付けたところ

動力台車とTNカプラーが干渉しないか確認しながらカットしてください(写真はカット前です)

カットができたら、動力車もトレーラー車もTNカプラーが取り付けられるツメがあるのでそこにはめ込みます。その後、台車を取り付けます。

↑TNカプラー化した様子

ボディを戻して試しに連結してみます。狭くなりすぎず、いい連結間隔になりました。シールが既に貼っていますが、それはまた別でご紹介します。

続いて先頭車をTN化しましょう!

↑ドローバーカプラーを分解したところ

中間に入る先頭車(?)のスカートからドローバー用のパーツを外します。

↑用意したTNカプラー

使用するのは、みんな大好き!!(?)で有名なTOMIXのJC25です。

↑TNカプラーを分解したところ

上部のベース部分とカプラー部分を分離させます。中にUの字になったバネが入ってるので無くさないよう注意します。

なお、連結器の電連は実車では1段でしたので手持ちパーツから拝借して交換しています。電連1段分をカットする方法もあります。

↑カプラーを装着したところ

分解したTNカプラーの下部分を、スカートの奥側から連結器を出すようにします。連結器が手前に出てきたら、カプラーの下部を上にあげて4点のツメを穴に入れて固定します。これを中間のクハ、クモハの両方に加工します。

次回はシール貼りを行いたいと思います。お楽しみに!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[鉄道模型]トミックス 【再生産】(Nゲージ) JC6340 密連形TNカプラー (SP・グレー)
価格:300円(税込、送料別) (2022/11/17時点)

楽天で購入

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA