レイアウトデスクの紹介

こんにちは。

今回はレイアウトに使用しているデスクを紹介します。

デスクと言ってますが、実は簡単な構造です。

↑現在のレイアウト制作中の様子

横に倒したカラーボックスの上に、約12mm厚のOSB合板を乗せているだけです。

そのままですと合板が動いてしまい、安定しないのでカーペットの滑り止めマットを挟んでいます。

当時はまだDIY能力もなかったため、ネジ止めなどは考えておらず、かなり簡易なやり方だと思っています。

しかしその分コストも手軽で、あとから配置変更も容易なのが魅力です。

カラーボックスは家具屋さんやホームセンターなどの一つ1000円程度で購入できます。

合板はホームセンターで一枚(約910×1800mm)で1500~2000円程度で、

1カット10円で任意のサイズに切ってもらうことができます。

(ただし斜めにカットは不可なので、その場合は要DIYです)

特にOSB合板にこだわる必要はないので、一般的なベニヤ板等でも可能です。

 

ここで注意となるのが、

・カラーボックスは一度に大量購入しておく

→数年後に購入しようとすると、商品がリニューアルされ横幅が変わり、設置高さが揃わない

・中間に入る棚板をねじ止めできるタイプを選ぶ

→ダボで高さ調整可能なタイプは、カラーボックスを横にすると棚板が動いてしまう

といったところでしょうか。特に横幅がそのまま設置高さに影響するため、かなり重要です。

また、本来の使用用途とは違うので、ご注意ください。

 

↑レイアウト奥部の鉄橋部分の様子

この方法の長所としては

・比較的安価で制作できる

・あとから配置変更が容易

・カラーボックス内に収納ができる

・解体も簡単、カラーボックスは他に流用できる

私の場合はカラーボックスを倒して使用していますが、

そのままの向きで使用しても構わないと思います。

私が横に倒した理由は、高さがあると屋根の傾斜部分に当たってしまい、レイアウト面積が取れないからです。

 

皆さんもよろしければ参考にしてください。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA